やましろ接骨院の院長が教える、肩こりと姿勢の関係について

The following two tabs change content below.

井手 恒太

やましろ接骨院みずほ台院院長株式会社ビグス
やましろ接骨院みずほ台院院長 患者さんと共に治し、施術を必要となくす体へ 整形外科勤務、デイサービス併設の接骨院での経験を経て、やましろ接骨院みずほ台院の院長に。 骨折、脱臼など手術の可能性がある重傷なケガも対応でき、寝違いやぎっくり腰も早期改善し、再発の予防まで。 肩こりや、いろんな治療院を転々とされる腰痛の悩みまでしっかりと解決させていただきます。 野球肘の活動も行っており、地域の少年野球や学校へ出向き、野球肘を撲滅する活動も行っています。 RIZINに出るプロ格闘家も施術しており、アスリートのケアまでお任せください!!

はじめに

こんにちは。
やましろ接骨院の院長の井手恒太です。

肩こりに悩む人は多く、その原因や対策について関心が高まっています。肩こりはただの不快感だけでなく、日常生活や仕事に支障をきたすこともあります。本記事では、肩こりの原因と特に姿勢との関係について詳しく解説し、改善方法や予防策についても触れていきます。


肩こりの基本情報

肩こりとは?

肩こりとは、肩周辺の筋肉が緊張し、痛みや重さを感じる状態を指します。多くの人が一度は経験したことがあるこの症状は、放置すると慢性化し、さらに厄介な問題に発展する可能性があります。

肩こりの原因

肩こりの原因は多岐にわたりますが、主な要因として以下が挙げられます。

  1. 姿勢の悪さ: 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、前かがみの姿勢が肩こりを引き起こすことが多いです。
  2. ストレス: 精神的な緊張が筋肉の緊張を引き起こし、肩こりの原因となることがあります。
  3. 運動不足: 筋力の低下や血行不良が肩こりを引き起こします。
  4. 寒さ: 寒冷刺激により筋肉が硬直し、肩こりを感じることがあります。


姿勢と肩こりの関係

姿勢の影響

姿勢が悪いと、肩こりを引き起こすだけでなく、全身のバランスが崩れ、他の健康問題も招きます。特にデスクワークやスマートフォンの使用が多い現代社会では、姿勢の悪さが慢性的な肩こりの原因となっています。

  1. 前かがみの姿勢: 前かがみになると、首や肩にかかる負担が増加し、筋肉が緊張しやすくなります。これにより、肩こりが発生します。
  2. 猫背: 猫背は肩こりの原因となる代表的な姿勢です。胸を縮めることで肩周辺の筋肉が緊張し、血行不良を引き起こします。
  3. 肩をすくめる姿勢: 緊張やストレスにより肩をすくめる癖がある人は、肩こりを感じやすくなります。

姿勢の改善が肩こりに与える影響

正しい姿勢を維持することで、肩こりを予防し、改善することができます。以下のポイントを押さえることで、肩こりから解放されるでしょう。

  1. 正しい座り方: 椅子に深く座り、背筋を伸ばすことが大切です。パソコンの画面は目の高さに合わせ、肩に負担をかけないようにしましょう。
  2. 適度な運動: 長時間同じ姿勢でいることを避け、定期的にストレッチや軽い運動を行うことで筋肉の緊張をほぐします。
  3. 姿勢を意識する: 日常生活での姿勢を意識し、悪い姿勢にならないように心がけることが重要です。


肩こり改善のための具体的な対策

ストレッチとエクササイズ

肩こりを改善するためには、定期的なストレッチとエクササイズが効果的です。以下に、簡単にできるストレッチとエクササイズを紹介します。

  1. 肩甲骨のストレッチ: 両手を背中で組み、肩甲骨を寄せるようにして伸ばします。この動作を数回繰り返すことで肩周りの筋肉がほぐれます。
  2. 首のストレッチ: 首をゆっくりと左右に傾け、筋肉を伸ばします。この際、無理に引っ張らず、痛みを感じない範囲で行うことがポイントです。
  3. 肩回し: 肩を前後に大きく回すことで、血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれます。
運動とリラクゼーション

肩こりを予防・改善するためには、適度な運動とリラクゼーションが欠かせません。

  1. ウォーキング: 日常生活にウォーキングを取り入れることで、全身の血行が改善され、肩こりの予防になります。
  2. ヨガ: ヨガは姿勢改善とリラクゼーションの両方に効果的です。肩こりに効くポーズを取り入れることで、症状が軽減されます。
  3. マッサージ: 自宅で簡単にできるセルフマッサージや、プロの施術を受けることで筋肉の緊張をほぐします。

日常生活での姿勢改善のヒント

デスクワークでの注意点

デスクワークが多い方は、以下のポイントに注意することで肩こりを予防できます。

  1. 椅子の高さを調整する: 足が地面につく高さに椅子を調整し、膝が90度になるようにします。
  2. 画面の位置を調整する: パソコンの画面は目の高さに合わせ、首や肩に負担をかけないようにします。
  3. 定期的に休憩を取る: 長時間同じ姿勢でいることを避け、30分ごとに立ち上がってストレッチを行いましょう。
スマートフォンの使用方法

スマートフォンの使用が多い現代では、以下のポイントを意識することで肩こりを予防できます。

  1. スマートフォンを目の高さに持つ: 首を下げずにスマートフォンを目の高さに持つことで、首や肩への負担を軽減します。
  2. 長時間の使用を避ける: 連続してスマートフォンを使用する時間を減らし、定期的に休憩を取るようにします。


結論

肩こりは多くの人が悩む問題ですが、姿勢を改善し、適切な対策を講じることで予防・改善することが可能です。正しい姿勢を意識し、日常生活にストレッチや適度な運動を取り入れることで、肩こりのない快適な生活を送りましょう。やましろ接骨院では、肩こりに関するご相談や治療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。


やましろ接骨院は、皆様の健康をサポートするために日々努力しております。肩こりや姿勢の改善に関するご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。正しい姿勢と適切なケアで、健康で快適な生活を手に入れましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 頭痛で悩んでいる方いませんか 実は、猫背が原因で起きているか…

  2. ヘルニアにならないために知っておきたい5つの習慣!

  3. 猫背の原因と整体師が教える猫背の解決法を詳しく解説します。

  4. 肩こり

    「リモートワーク」による肩こりを自宅で解消しましょう!

  5. 猫背の原因と影響について整体師が解説します

  6. 整体師が解説する肩こり、腰痛は猫背の関係性が大きいことについ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA