目次

井手 恒太

最新記事 by 井手 恒太 (全て見る)
- 慢性的な肩こりの原因と解決法|接骨院でできる根本ケアとは? - 2025年7月7日
- 6月は自律神経が乱れやすい?季節の変わり目に起こる不調と整え方 - 2025年6月30日
- その肩こり、湿気のせいかも?|梅雨時期のコリとむくみの意外な関係 - 2025年6月26日
こんにちは!やましろ接骨院の井手です。
「歩くとアキレス腱が痛い」「走ると違和感がある」「朝起きたときにかかと周りがこわばる」
そんな症状でお悩みの方、それはアキレス腱炎かもしれません。
アキレス腱炎は放置すると痛みが慢性化し、最悪の場合アキレス腱断裂につながることも!
今回は、アキレス腱炎の原因や対策について詳しくご紹介します。
アキレス腱炎とは?
アキレス腱炎とは、アキレス腱に炎症が起こり、痛みや違和感が生じる状態を指します。
主な症状:
かかとの上部やふくらはぎに痛みがある
朝起きたときや運動後に痛みを感じる
アキレス腱が腫れている、熱を持っている
アキレス腱炎の原因:
過度な運動(ランニングやジャンプの繰り返し)
合わない靴の使用(クッション性の低い靴やサイズが合わない靴)
筋肉の柔軟性低下(ストレッチ不足や加齢によるもの)
歩き方・走り方の癖(片足に負担がかかる動き)
アキレス腱炎を放置するとどうなる?
アキレス腱炎は早めの対策が大切です。放置してしまうと……
✅ 痛みが慢性化して日常生活が辛くなる
✅ アキレス腱が硬くなり、断裂のリスクが高まる
✅ ふくらはぎの筋力が低下し、さらに負担が増える
そのため、「少し痛いかな?」と思った段階で適切なケアを始めることが重要です。
やましろ接骨院での治療法
「病院に行くほどでもないけど、痛みをなんとかしたい……」
そんな方におすすめなのが、当院のアキレス腱炎治療!
1. 手技による施術
アキレス腱やふくらはぎの筋肉を丁寧にほぐし、血流を改善します。
2. 電気治療
低周波や超音波を使い、炎症を抑えて回復を促進します。
3. 姿勢・歩き方の指導
アキレス腱に負担をかけない歩き方や姿勢をアドバイスします。
4. ストレッチ・トレーニング指導
アキレス腱炎の予防・改善に役立つストレッチやトレーニングをお伝えします。
自宅でできるアキレス腱炎対策
1. アキレス腱ストレッチ
壁に手をついて片足を後ろに伸ばし、ふくらはぎをしっかり伸ばす
30秒×3セットを目安に行う
2. タオルギャザートレーニング
床にタオルを敷き、足の指でたぐり寄せる
足裏の筋肉を鍛えることで、アキレス腱の負担を減らす
3. 氷でアイシング
痛みが強いときは、氷で10〜15分冷やす
4. ふくらはぎマッサージ
ふくらはぎを優しく揉みほぐし、血流を良くする
まとめ
アキレス腱炎は、早めのケアがとても大切!
✅ 痛みを感じたら無理せず休む
✅ 適切なストレッチ・トレーニングを行う
✅ 接骨院での施術を受けることで回復を早める
「アキレス腱の痛みをなんとかしたい!」と思ったら、ぜひやましろ接骨院へご相談ください。
📍 やましろ接骨院 📍
🏠 住所: 埼玉県富士見市西みずほ台2-7-16
📞 電話: 049-214-0800
📅 営業時間: 平日 9:00~12:00 15:00~20:00 / 土曜 9:00~13:00(水・日・祝休み)
急患さんは休日問わず24時間体制でご案内可能です。
この記事へのコメントはありません。