新学期は体調不良に要注意!環境の変化による不調は、早めのケアが大切です」

猫背,子ども
The following two tabs change content below.

林 祐子

やましろ接骨院本院院長株式会社ビグス
やましろ接骨院本院・院長 柔道整復師になり10年以上の現場経験を持っています。まだまだ未熟ですが、怪我をした時や、困った時にまず第一選択肢として、やましろ接骨院を頼ってもらえるような院にするために日々、患者さんの施術にあたっています。また、女性院長ならではの対応を心がけています。女性にしかわからない悩みなどなにかあった時には頼ってください。 柔道整復師にしかできないことを、患者さんに還元していきます!!

新しい季節がやってきて、進級・進学・就職・転勤など、生活のリズムや環境が大きく変わる時期になりました。
特に春は「新生活のスタート」ともいえるタイミング。
ワクワクする一方で、知らず知らずのうちに体と心に負担がかかり、不調を感じる方が増えてきます。

今回は、そんな「環境の変化」と「体調不良」の関係、そして当院でできるケアについてご紹介します。お子さまはもちろん、大人の方にも当てはまる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


新学期・新生活でよくある体調不良とは?

4月は、新しい学校やクラス、職場に慣れようと頑張る方が多い一方で、「なんとなく体がだるい」「朝起きられない」「頭痛が増えた」「肩や腰が痛む」など、体のさまざまな不調を訴える方が目立ってきます。

とくにお子さまの場合、以下のような症状がよく見られます。

  • 朝起きられない、登校したがらない

  • 食欲が落ちている

  • 頭痛や腹痛を訴える

  • 集中力が続かない

  • やたらと疲れている様子

こうした症状は、病気ではないことも多く、「自律神経の乱れ」や「緊張による筋肉のこわばり」「睡眠の質の低下」など、心と体のバランスが崩れて起きていることが多いのです。


なぜ環境の変化で体調を崩しやすくなるの?

人は新しい環境に適応しようとするとき、無意識のうちに神経を使っています。

  • 朝の起床時間が変わった

  • 通学・通勤経路が変わった

  • 知らない人との関わりが増えた

  • 新しいルールや習慣に合わせる必要がある

こうした「小さなストレス」が積み重なることで、自律神経のバランスが崩れ、血流や内臓の働き、免疫力などにも影響が出てしまいます。

自律神経が乱れると、筋肉が緊張して硬くなり、肩こりや腰痛・頭痛が現れたり、睡眠の質が悪くなって朝スッキリ起きられなくなることも。

子どもだけでなく、大人の方でも「春になると体が重い」「なんとなく不調が続く」という方が多いのは、こうした理由によるものです。


放っておくと、こんなトラブルにつながるかも

体の不調を「春だから仕方ない」と放っておくと、慢性化してしまうケースもあります。

  • 慢性的な肩こり・腰痛に悩まされる

  • 睡眠の質が下がり、疲れが取れない

  • 頭痛やめまいが続く

  • 疲れやすくなって学校や仕事に集中できない

特に成長期のお子さまにとって、姿勢や筋肉の緊張の乱れは「猫背」や「側弯(そくわん)」、「運動パフォーマンスの低下」にもつながります。

早めにケアをすることで、こうした状態を防ぐことができ、健康的な新生活をスタートできます。

 接骨院でできるケアとは?

当院では、こうした季節の変わり目に起きやすい不調に対して、以下のような施術やサポートを行っています。

◎ 姿勢のチェック・調整

姿勢が崩れていると、呼吸が浅くなったり血流が悪くなり、自律神経にも影響します。骨盤や背骨のバランスを整えることで、自然と体の調子が整いやすくなります。

◎ 自律神経を整える手技療法

当院では、筋肉や神経にやさしくアプローチし、自律神経のバランスを整える施術も行っています。施術後には「ぐっすり眠れた」「頭がスッキリした」といったお声もいただいております。

◎ お子さまの成長サポート

運動不足や姿勢の悪化、スマホの見過ぎなどによる不調にも対応しています。お子さまにも安心して受けていただけるソフトな施術です。


こんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

  • 新学期が始まってから、子どもの様子がなんとなく変

  • 疲れやすくなった、集中力が続かない

  • 慢性的な肩こりや腰痛が気になる

  • 朝スッキリ起きられない

  • 姿勢が悪くなった気がする

  • 睡眠の質を高めたい

ひとつでも当てはまる方は、お気軽にご相談ください。当院では、初めての方でも安心してご来院いただけるよう、丁寧なカウンセリングとやさしい施術を心がけています。


新しい季節を、元気な体でスタートしよう!

春は、体と心の「切り替え」の季節でもあります。
新しい環境に早く慣れるためにも、体の不調をそのままにせず、きちんとケアすることが大切です。

お子さまの不調は見過ごされがちですが、実は大人よりも環境の変化に敏感。保護者の方が早めに気づき、対策をとることで、お子さまが元気に新学期をスタートできるようになります。

もちろん、大人の方も要注意。身体のケアをすることで、日々の疲れをリセットし、パフォーマンスも高まります。


「春の不調」は放っておかず、接骨院でリセット!

この時期ならではの不調には、しっかりとしたケアが大切です。
皆様が元気に新しい季節を過ごせるよう、全力でサポートいたします。

ご予約・ご相談はLINEまたはお電話からお気軽にどうぞ。

皆さまのご来院を心よりお待ちしております!


 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 夏バテに必要な栄養について

  2. しなやかな身体で健康生活を!ストレッチの重要性と驚きの効果!…

  3. 猫背の原因と影響について整体師が解説します

  4. ビタミンDの役目とは?摂取不足することによっておこる症状

  5. 疲労

    知らない間にストレス増加?五月病の原因と対策

  6. 空手による手首の骨折

    骨折からの回復力アップ⤴︎栄養素を知って早期復帰を目指そう!…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA