腰痛と座骨神経痛について知ろう:原因、症状、治療法

The following two tabs change content below.

井手 恒太

やましろ接骨院みずほ台院院長株式会社ビグス
やましろ接骨院みずほ台院院長 患者さんと共に治し、施術を必要となくす体へ 整形外科勤務、デイサービス併設の接骨院での経験を経て、やましろ接骨院みずほ台院の院長に。 骨折、脱臼など手術の可能性がある重傷なケガも対応でき、寝違いやぎっくり腰も早期改善し、再発の予防まで。 肩こりや、いろんな治療院を転々とされる腰痛の悩みまでしっかりと解決させていただきます。 野球肘の活動も行っており、地域の少年野球や学校へ出向き、野球肘を撲滅する活動も行っています。 RIZINに出るプロ格闘家も施術しており、アスリートのケアまでお任せください!!

こんにちは、やましろ接骨院の院長の井手です。今回は、多くの方が経験する「腰痛」と「座骨神経痛」について詳しくお話しします。これらの症状は日常生活に大きな影響を与えることがありますが、正しい知識と対策を知ることで改善が可能です。それでは、腰痛と座骨神経痛の原因、症状、治療法について見ていきましょう。

腰痛の原因とは?

腰痛は非常に一般的な症状であり、ほとんどの人が一度は経験することがあります。腰痛の原因は多岐にわたりますが、主なものは以下の通りです。

1. 筋肉や靭帯の損傷

過度の運動や不適切な姿勢により、腰部の筋肉や靭帯が損傷することがあります。重いものを持ち上げたり、急な動きをするときに特に注意が必要です。

2. 椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、椎間板が背骨から飛び出して神経を圧迫する状態です。これにより激しい痛みが生じ、腰痛の原因となります。

3. 変形性脊椎症

加齢に伴い、脊椎が変形し、腰痛を引き起こすことがあります。これは長期的なストレスや使い過ぎが原因で発生することが多いです。

4. 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなり、神経を圧迫する状態です。これにより、腰痛や脚の痛み、しびれが生じることがあります。

座骨神経痛の原因とは?

座骨神経痛は、腰から足にかけて伸びる座骨神経が圧迫されたり、炎症を起こすことで生じる痛みです。主な原因は以下の通りです。

1. 椎間板ヘルニア

先ほども触れましたが、椎間板ヘルニアは座骨神経痛の主な原因の一つです。椎間板が飛び出し、座骨神経を圧迫することで痛みが生じます。

2. 脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなることで神経が圧迫され、座骨神経痛を引き起こすことがあります。

3. 筋肉の緊張

臀部の筋肉、特に梨状筋が緊張すると、座骨神経を圧迫することがあります。これにより痛みやしびれが生じることがあります。

腰痛と座骨神経痛の症状

腰痛と座骨神経痛の症状は、それぞれ異なる場合がありますが、以下に主な症状を挙げます。

腰痛の症状

  • 腰部の鈍痛または鋭い痛み
  • 腰を動かす際の痛みやこわばり
  • 長時間同じ姿勢でいると悪化する痛み

座骨神経痛の症状

  • 腰からお尻、脚にかけての鋭い痛み
  • 足のしびれや感覚の鈍化
  • 足の筋力低下や動かしづらさ

腰痛と座骨神経痛の治療法

腰痛と座骨神経痛の治療は、症状の原因や重症度によって異なります。以下に一般的な治療法を紹介します。

1. 物理療法

物理療法には、マッサージ、温熱療法、ストレッチング、運動療法などが含まれます。これらは筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果があります。

2. 薬物療法

痛みを和らげるために、鎮痛剤や抗炎症薬が使用されることがあります。また、筋肉の緊張を緩和するための筋弛緩薬も効果的です。

3. 注射療法

重度の痛みの場合、ステロイド注射や神経ブロック注射が行われることがあります。これにより、炎症を抑え、痛みを軽減することができます。

4. 手術療法

他の治療法が効果を示さない場合、手術が検討されることがあります。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の場合、手術により神経の圧迫を解消することができます。

日常生活での予防と対策

腰痛と座骨神経痛を予防するためには、日常生活での習慣が重要です。以下にいくつかのポイントを紹介します。

1. 正しい姿勢を保つ

日常生活で正しい姿勢を保つことが大切です。特に座っているときや立っているときに背筋を伸ばし、腰に負担をかけないようにしましょう。

2. 適度な運動を行う

腰や背中の筋肉を強化するために、適度な運動を行うことが重要です。ウォーキングやストレッチング、ヨガなどがおすすめです。

3. 重いものを持ち上げる際の注意

重いものを持ち上げる際には、腰を使わずに膝を曲げて持ち上げるようにしましょう。また、無理をせず、必要であれば他の人に手伝ってもらうことも大切です。

4. 体重管理

過体重は腰に余分な負担をかけるため、適切な体重を維持することが重要です。バランスの取れた食事と適度な運動を心掛けましょう。

まとめ

腰痛と座骨神経痛は多くの人が経験する症状ですが、正しい知識と対策を知ることで予防や改善が可能です。やましろ接骨院では、個々の症状に合わせた治療を提供していますので、腰痛や座骨神経痛でお困りの方はぜひご相談ください。

皆さんの健康な生活をサポートするため、引き続き様々な情報を発信していきます。次回のブログもお楽しみに!


このブログ記事が、腰痛と座骨神経痛についての理解を深める助けになれば幸いです。ご質問やご相談がございましたら、やましろ接骨院までお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 腰痛,引っ越し

    物を持ち上げたら強い腰痛が出現!それ、体のSOS。

  2. マッサージチェア

    マッサージチェアは効果あるの?接骨院のウォーターベッドとの違…

  3. 坐骨神経痛の症状と治療法についてご紹介

  4. 肩こり

    セルフケアの重要性とは!?私達治療の専門家がお伝えします!!…

  5. やましろ接骨院の院長が伝える、座骨神経痛について

  6. EMSトレーニング,お腹

    接骨院の「EMS」で筋肉を鍛えて体の痛みを改善する効果とは?…