ビタミンCの大切さをやましろ接骨院の院長が教えます!!

The following two tabs change content below.

井手 恒太

やましろ接骨院みずほ台院院長株式会社ビグス
やましろ接骨院みずほ台院院長 患者さんと共に治し、施術を必要となくす体へ 整形外科勤務、デイサービス併設の接骨院での経験を経て、やましろ接骨院みずほ台院の院長に。 骨折、脱臼など手術の可能性がある重傷なケガも対応でき、寝違いやぎっくり腰も早期改善し、再発の予防まで。 肩こりや、いろんな治療院を転々とされる腰痛の悩みまでしっかりと解決させていただきます。 野球肘の活動も行っており、地域の少年野球や学校へ出向き、野球肘を撲滅する活動も行っています。 RIZINに出るプロ格闘家も施術しており、アスリートのケアまでお任せください!!

ビタミンCと健康:やましろ接骨院が推奨する日々の健康管理

こんにちは、やましろ接骨院の院長の井手です。本日は、日常生活や健康の維持、さらには身体の回復を支える重要な栄養素「ビタミンC」について詳しくお話しします。当院では、身体の健康全般を考えた施術を提供しており、患者さんが健康的な生活を送るための情報を積極的に共有しています。特に、ビタミンCは身体の機能をサポートするために欠かせない成分です。

この記事では、ビタミンCの役割、摂取のポイント、そして日々の生活にどう取り入れるべきかについて、できるだけわかりやすく解説します。


1. ビタミンCとは?

ビタミンC(アスコルビン酸)は、水溶性のビタミンであり、抗酸化作用が非常に高いことで知られています。身体の中で生成することができないため、食べ物やサプリメントから摂取する必要があります。

主な特徴

  • 水溶性ビタミン:水に溶けるため、過剰に摂取した分は尿とともに排出されます。
  • 抗酸化作用:細胞を酸化ストレスから守り、健康維持に重要な役割を果たします。
  • コラーゲン生成のサポート:肌や関節、骨などの健康維持に不可欠です。

2. ビタミンCが健康に与える効果

ビタミンCは、日々の健康維持だけでなく、接骨院に通われる患者さんが直面する特定の問題にも多くの効果を発揮します。

(1) 抗酸化作用

ビタミンCは強力な抗酸化物質であり、体内で発生する「活性酸素」を除去します。活性酸素は、細胞や組織にダメージを与え、老化や病気の原因になることがあります。ビタミンCを十分に摂取することで、体内の細胞を健康に保つことができます。

(2) 免疫機能の強化

風邪を引きにくくするためにビタミンCが良いと聞いたことがある方も多いと思いますが、その通りです。ビタミンCは免疫細胞を活性化させ、外部からの病原体に対する抵抗力を高めます。接骨院に通われる患者さんの中には、体調不良が回復を遅らせる原因となる方もいますので、免疫力の維持は重要です。

(3) コラーゲンの生成をサポート

コラーゲンは、皮膚、血管、骨、関節など、体のあらゆる部位に存在するタンパク質です。特に接骨院で治療を受けている方にとって、骨や関節の修復や健康維持は非常に重要です。ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進し、傷や骨折の治癒を早める可能性があります。

(3-1) 骨折

骨折した骨が再生するためには、新しい骨の基礎となるコラーゲンが必要です。ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、骨の再生を助ける役割を果たします。骨折の治療中にビタミンCが不足すると、骨の修復が遅れる可能性があります。

(3-2) 脱臼

関節が元の位置から外れる脱臼では、靭帯や周囲の軟部組織がダメージを受けることがあります。これらの靭帯や軟部組織を修復する際にも、コラーゲンの生成が不可欠です。

(3-3) 捻挫

捻挫は靭帯が伸びたり部分的に断裂する状態で、炎症や腫れを伴います。コラーゲンの生成は、靭帯の強度と弾力性を回復させるために重要です。

(3-4) ぎっくり腰

急に重いものを持ち上げたときに発生するぎっくり腰は、筋肉や靭帯の損傷が原因です。筋肉や靭帯の修復にはコラーゲンが必要であり、ビタミンCはこのプロセスを助けます。

(3-5) 肉離れ

筋肉が過度に伸びることで筋繊維が損傷する肉離れは、スポーツや日常生活でもよく見られるケガです。損傷した筋肉を修復する過程で、ビタミンCがコラーゲン生成を助けることで回復を早めることが期待されます。


(4) 疲労回復効果

日々の疲労感を軽減し、元気を取り戻すためにもビタミンCが役立ちます。抗酸化作用によって筋肉の疲労を減少させるとともに、ストレスホルモンの生成を抑える働きがあります。


3. ビタミンCの摂取が難しい理由

(1) 熱に弱い性質

ビタミンCは熱に弱く、加熱調理をすると失われやすいのが特徴です。たとえば、野菜を茹でたり炒めたりすると、含まれるビタミンCの多くが分解されてしまいます。

(2) 水に溶け出す性質

ビタミンCは水溶性のため、茹でたり煮たりする際に水に溶け出してしまうことがあります。

(3) 食事でのバランスの難しさ

ビタミンCを十分に摂取するためには、食材の選択や調理方法に気を配る必要があります。しかし忙しい現代では、栄養バランスを整えた食事を毎日用意するのは難しい場合が多いです。


4. サプリメントによる摂取の重要性

こうした食事だけでは補いにくい問題を解決する手段として、サプリメントでのビタミンC摂取が非常に有効です。

(1) 必要量を確実に摂取できる

サプリメントなら、必要量を確実に摂取することができます。特に、身体の回復が求められる骨折や捻挫の治療中には、食事だけでは不足しがちです。

(2) 持ち運びが便利

サプリメントは携帯が簡単で、忙しい生活の中でも手軽に摂取できます。

(3) 安全性

ビタミンCは水溶性であるため、余剰分は尿とともに排出されます。これにより、比較的安全に摂取できます。


5. ビタミンCが豊富な食品と摂り方

フルーツ

  • オレンジ、キウイ、いちご:フルーツの中で代表的なビタミンC源。

野菜

  • 赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー:特に加熱調理でも比較的ビタミンCが残りやすい。

まとめ:ビタミンCで身体の内外をケア

ビタミンCは、骨や関節、筋肉の修復をサポートし、健康を内側から支える力強い味方です。やましろ接骨院では、施術だけでなく栄養の観点からも患者さんをサポートすることで、治療効果を最大化します。サプリメントも上手に活用し、健康的な毎日を送りましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. やましろ接骨院の院長が教える自立神経失調症

  2. MUSASHI

    MUSASHIで栄養補助!健康な体をつくろう

  3. ケガしたときにこそ必要な栄養素を効率よくとる食事方法とは?

  4. お風呂

    整体師監修|自宅で簡単!熱中症になりづらい体作り5つのポイン…

  5. ふともも

    生理のとき体がだるい・足のむくみが気になるあなたへ

  6. 季節の変わり目に体調を崩す原因とその対策

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA