突然の交通事故。もし、交通事故に遭われてむちうちによる首の痛みがあるなら知らないと後悔します。
交通事故は突然起きます。交通事故ではむちうちによる首に痛みを感じる多くいます。
突然の交通事故でなにが起きたのか、何をしていいか初めてでわからないこと人が多いです。
そんな時に事故現場には警察が来て、警察の方に病院へ行きますか?と聞かれ、むちうちによる首の痛みが気にならず大丈夫ですと言ってしまいました。
後日、むちうちが原因で首に痛みや背中などに強い張りを感じてその後、どうしたらいいかわからなくなり困ってしまう方が多くいます。
目次
交通事故とは?
交通事故とは車やバイク・自転車・歩いているときなどに、車・自転車・バイクなどの自動車とぶつかることを言います。
交通事故は車同士だけではなく、バイクや自転車とぶつかったときも交通事故をいうのですが、みなさん知らないことが多いです。
交通事故に遭った直後は、むちうちで首を痛めていますが、身体も突然のことでびっくりして痛みを抑えようと身体から痛みを感じなくように無意識に働きます。
時間とともに効果がなくなり、いつの間にか首が動かなくなっていたり、首を動かすと痛いことがあります。
やましろ接骨院・鍼灸院でも、交通事故に遭われむちうちでの首の痛みで治療に来られている方が多くいます。
むちうちの症状とは?
交通事故に遭ったときなどに、急に頭が前後に振られることで首の筋肉や関節・靭帯に強い衝撃がかかり首の筋肉や関節・靭帯を痛めることで起きます。
人によっては大きな衝撃がかかり神経などを痛める方もいます。
いわゆる交通事故による『むちうち』といわれるものです。
むちうちとは、正式には外傷性頸部症候群または、頚椎捻挫(けいついねんざ)と言われています。
むちうちによる首の痛みだけでなく、頭痛や吐き気・首の痛み・腕の痛み・背中の痛みや凝り・首に強い張り感・めまい・だるさ・動かりにくさなどがあります。
交通事故に遭ってしまったら?
交通事故に遭われた場合、相手側に治療にかかった費用を払っていただきます。
交通事故でのむちうちによる首の痛みの治療には受けられる補償は国によって決まっています。
したがって、交通事故に遭われたときはむちうちによる首の痛みがでやすいので早期に医療機関に受診してください。
交通事故に遭われてから医療機関へ受診していない期間が長いと、交通事故でむちうちで痛めた首の痛みと判断されず交通事故での治療が認められないことがあります。
その後も定期的に医療機関を受診して先生に診ていただき、むちうちでの首の痛みを病院の先生と一緒に診させていただきやましろ接骨院・鍼灸院で治療をして早期回復を目指しましょう。
交通事故でむちうちによる首の痛みでも補償が受けられます
補償には治療費・交通費・休業損害・慰謝料などがございます。
治療費は実質0円で治療を受けられます。
相手の保険会社さんと連絡が取れていれば、患者さんは接骨院や病院で直接お支払いすることなく治療に通うことができます。
やましろ接骨院・鍼灸院では、むちうちによる首の痛みで治療に来られている方が多くいらっしゃいます。
医療機関とも提携しており先生と連携を取りながらむちうちによる首の痛みを良くしていきます。
医療機関と連携して施術を行うと、交通事故によるむちうちの首の痛みをしっかり症状が良くなるまで治療を続けていくことができます。
病院に定期的に行かず、接骨院だけで治療をしていると早期に治療を打ち切られてしまうことが多くあります。
まとめ
いかがでしたか?今交通事故に遭われてむちうちによる首の痛みに悩まれていたりしたら、ご相談だけでも大丈夫ですのでご連絡ください。
よければやましろ接骨院・鍼灸院にお越しいただければ、むちうちによる首の痛みを一度、診させていただき専門の病院の先生へご紹介させていただきます。
交通事故でのむちうちによる首の痛みやつらさを我慢をしないで、早期に治療を開始して交通事故に遭ってしまう前よりもいい状態に体がなるようにしましょう。
そして、ゴールデンウイークは車の量が増えて、遠出する方も多くなります。
そんな時は、交通事故が多くなりますので、安全運転を心がけて楽しい連休にしましょう。
お問い合わせ・ご予約
電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時
↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。

山城 宏統

最新記事 by 山城 宏統 (全て見る)
- 食事制限なしで体型維持!EMS-X PROで簡単ボディメイク - 2020年10月25日
- つらい生理痛…小学生から受けられる対策メニューが定額料金で登場 - 2020年10月9日
- 綺麗な姿勢を保つには?整体師が姿勢について紹介します。 - 2020年10月8日
この記事へのコメントはありません。