足の裏が痛む足底腱膜炎はスポーツ障害!?気になる対策を一挙紹介!

土踏まず
The following two tabs change content below.

山城 宏統

「株式会社ビグス 代表取締役」「やましろ接骨院・鍼灸院 総院長」 症状が出ている原因がはっきりしないまま治療することが嫌いです。うちに来ていただいた以上、どうしたら悩みを解決できるのか?その糸口が必ず見つかるよう全力で施術にあたります。柔道整復師という職業を子どもが目指したい職業にランクインさせることが目標です!

この記事では、歩き出すときに足の裏が痛む足底腱膜炎(そくていけんまくえん)について、詳しく紹介していきます。

足底腱膜炎とスポーツの関係性や、発症しないための対策も解説します。

ケガなくスポーツを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

さらに、記事の最後には治療に関しても紹介するので、足底腱膜炎の疑いがある方はきちんと確認しておきましょう。

足底腱膜炎とは?

子どもはじめにこちらの項目では、足底腱膜炎(そくていけんまくえん)を発症する原因や、主な症状などを詳しく見ていきましょう。

スポーツをしている方はもちろん、足の裏に痛みを感じている方も、自分の症状と照らし合わせながら読み進めて下さい。

1-1.足底腱膜炎を発症する原因

足底腱膜炎の正式な疾患名は、「足底腱膜症」でありその名の通り、足底腱膜に炎症が起こることで発症します。

足底腱膜は、かかとの下から指の付け根までを繋ぐ扇状の膜で、土踏まずを支えるという大切な役割を果たしています。

足底腱膜炎を発症する原因としては、長時間にわたる土踏まずへの過度な負担が挙げられます。

立ち仕事やマラソンなどが直接的な原因となることが多いです。

また、足底腱膜炎は1種のスポーツ障害とも言われております。

走ることが多いスポーツでは十分な対策を行う必要があります。

1-2.足底腱膜炎の主な症状

足底腱膜炎は足底腱膜のかかと側に発症しやすいです。

かかと周辺に痛みが生じることが多い特徴があります。

かかと以外では、土踏まず周辺でも症状が出ることがあります。

痛むタイミングは歩き出しや立ち上がったときがほとんどです。

重度の場合は激痛を感じることも少なくありません。

他にも、長時間立ち続けているときや、歩いたり走ったりしているときにも痛みやしびれを感じることがあります。

また、足が地面に着く瞬間に痛みが生じる場合もあります。

素足ではフローリングなどの硬い床面は歩けなくなることもあるのです。

症状が進行して悪化すると、安静にしていても痛むようになってしまい、日常生活にも支障をきたします。

足底腱膜炎を発症しやすいスポーツは?

サッカー,ケガ続いてこちらの項目では、足底腱膜炎を発症しやすく対策が必要なスポーツを3つ紹介します。

また、スポーツ以外ではどんな行動で発症しやすいのかも解説するので、普段から足に負担がかかりやすい仕事をしている方は確認しておきましょう。

2-1.足底腱膜炎になりやすいスポーツ3選

どのようなスポーツでも走ったり、踏ん張ったりするタイミングがあるので、足底腱膜炎にならない対策が必要です。

数あるスポーツの中でも、より対策が必要なものを3つ選んだので見てみましょう。

・陸上競技

・サッカー

・バスケット

この3つのスポーツの中でも特に発症率が高いのが陸上競技のマラソンで、長距離を走るスポーツを行う際は十分な対策が必要です。

さらに、走る以外にもバスケットやバレーのように繰り返しジャンプを行うことによる負担がかかります。

足底腱膜炎の原因になりやすいのできちんと対策を行いましょう。

2-2.スポーツ以外で足底腱膜炎を発症しやすい行動

足底腱膜炎はスポーツを行っている方によく発症します。

もちろんスポーツをしていない方でも発症する可能性はあります。

まずは、足底腱膜炎に繋がりやすい行動を3つにまとめたので、自分に当てはまっていないか確認してみて下さい。

・仕事などで長時間立ちっぱなしのことが多い

・駅までの通勤など毎日長距離歩く

・靴底が薄くクッション性がない靴を履いている

上記の3つに当てはまる方は、足底腱膜炎になりやすいので次の項目で紹介する対策が必要です。

また、スポーツを行っていない場合は肥満体型の方や、中高年の方に発症するケースが多いです。

該当する方は前向きに対策しましょう。

ちなみに、中高年の足底の痛みの1割程度は、足底腱膜炎であるというデータもあります。

痛みを感じている方は一度医療機関に相談してみて下さい。

足底腱膜炎にならないための対策

ふくらはぎこちらの項目では、足底腱膜炎にならないための対策について見ていきましょう。

スポーツ前後に行う対策や、スポーツをしない人でも有効な対策を紹介します。

先ほどの項目を見て発症しやすいと考えられる人はぜひ参考にして下さい。

3-1.スポーツをする前後に行う対策

スポーツをする前後に必ず行うべき対策は、ふくらはぎ・アキレス腱・足底腱膜のストレッチです。

スポーツをするほとんどの方が、ウォーミングアップとクールダウンをしていると思います。

その際にストレッチをしてきちんと足周辺の柔軟性を高めておきましょう。

ストレッチをすることは、足底腱膜炎の対策だけではなく他のケガの対策もできるので、ぜひやってみてください。

また、長時間スポーツをした後などで足が疲れている時には、帰宅後に足裏マッサージを行うのも1つの対策です。

自分の指で刺激する程度でも効果はあります。

ほかにも、ゴルフボールなどの硬いものを踏んでマッサージして対策をすることもできます。

3-2.スポーツをしない人でも効果的な対策

スポーツをしていない場合の対策は、靴のインソールをクッション性が高いものに変更したりします。

靴底が厚い靴を履いたりして、衝撃を和らげる方法があります。

もちろんスポーツをしていなくても、先ほど紹介したストレッチなどの対策も合わせて行うことで、対策ができるので挑戦してみて下さい。

足底腱膜炎の治療期間や治療方法

最後にこちらの項目では、足底腱膜炎の治療期間や治療方法について解説します。

足底腱膜炎の疑いがある方は、対策と共に治療もしましょう。

4-1.足底腱膜炎は治る疾患?

足底腱膜炎は正しい治療をすることで十分に完治が期待できる疾患です。

ですので、疑いがある場合はなるべく早く医療機関に相談してみてください。

早期段階での治療を受けることが重要です。

足底腱膜炎の主な治療方法5つを下にまとめたので見てみましょう。

・理学療法(ストレッチや筋トレなど)

・薬物療法(痛みどめを局部注射など)

・装具療法(ギプスなどで固定)

・体外衝撃波治療

・外科手術

以上5つの治療方法は、症状が進行して重度になるほど下に向かって行います。きちんと対策に取り組んでいれば、初期段階での治療で済むことが多いので治療費もかさみません。

ただし、体外衝撃波治療までいくと、高額の治療費が必要になる場合もあります。

まとめ

今回は、スポーツをする際に対策が必要な足底腱膜炎について紹介してきました。

スポーツ以外でも発症が考えられるので対策が必要なことや、対策を行うことで簡単な治療で治せる疾患であることが分かりました。

スポーツをする方はきちんと対策して、ケガをすることなく楽しみましょう。

お問い合わせ・ご予約

電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時


↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。

LINE,やましろ整体院トトノエル,栄和本院,埼玉 LINE,やましろ整体院トトノエル,みずほ台院,埼玉

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. EMS,トレーニング

    EMSで部位別トレーニング!お悩みに合わせて筋肉を鍛えよう

  2. 実際はどういう症状かよくわからない!骨折の総論についてご紹介…

  3. ケガで多い!足関節の捻挫についてご紹介

  4. ラグビー

    打撲はケガをしてからの初期処置が大切!!打撲の総論について …

  5. 指

    つき指は早い処置をし治療へ!指が変形することがある

  6. バスケットボールが原因で発症しやすいケガについて

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA