タンパク質は積極的に摂取すべき?タンパク質の必要性や摂取の方法を紹介!

The following two tabs change content below.

山城 宏統

「株式会社ビグス 代表取締役」「やましろ接骨院・鍼灸院 総院長」 症状が出ている原因がはっきりしないまま治療することが嫌いです。うちに来ていただいた以上、どうしたら悩みを解決できるのか?その糸口が必ず見つかるよう全力で施術にあたります。柔道整復師という職業を子どもが目指したい職業にランクインさせることが目標です!

この記事では、三大栄養素の1つでもあるタンパク質の役割や必要性について分かりやすく解説していきます。

また、タンパク質の摂取が不足した場合と、過剰摂取した場合に起きる不具合も紹介します。

バランスよく摂取する必要性を理解できるでしょう。

タンパク質についての正しい知識を身に付けたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。

タンパク質の役割と必要性

DNA

はじめにこちらの項目では、タンパク質の役割や必要性について解説していきます。

「タンパク質の役割を詳しく知りたい」、「タンパク質の必要性を知りたい」という方は、ぜひこちらを参考にしてみて下さい。

1-1.タンパク質の役割

タンパク質は体内に摂取されることで、筋肉・骨・皮膚・臓器・血液などをつくるための原料となる栄養素です。

約20種類ものアミノ酸が結合して形成されています。

人の体は小さな細胞が集まることで形成されております。

タンパク質の摂取によって正常な細胞が維持されているのです。

細胞の役割には大きく3つがあります。

栄養素を取り入れ新しい細胞を生成する新陳代謝能力、自分と同じ細胞を生成する自己増殖能力、外部の変化に応じて体内の環境を調節する能力があります。

細胞はその70%が水分で形成されています。

しかし、タンパク質は約15%と水分の次に多い成分となっており、細胞機能を維持するために必要不可欠であることが理解できます。

1-2.タンパク質の必要性

タンパク質は約20種類ものアミノ酸が結合して形成されていると説明しました。

アミノ酸の中には体内で生成することのできない必須アミノ酸があります。

必須アミノ酸はタンパク質から摂取するしかないです。

タンパク質の摂取は必要となっており、成人で9種類、子供の場合は10種類ものアミノ酸が食事などによって摂取が必要です。

また、タンパク質はアミノ酸の摂取や細胞などをつくる役割以外もあります。

成長を促したり、免疫力を向上させたりする役割もあるため、摂取が必要な栄養素であると言えます。

特に、成長期の子供の場合は、骨や筋肉の成長のために必要な栄養素なのです。

積極的に摂取することが必要です。

タンパク質の摂取が不足するとどうなる?

肌トラブル

続いてこちらの項目では、タンパク質の摂取量が不足するとどのような不具合が生じるのかについて解説していきます。

タンパク質の必要性をより理解するためにも、こちらの内容をしっかり確認しておきましょう。

2-1.タンパク質の摂取量が不足すると起きる不具合

タンパク質は体の健康を維持するために必要な栄養素です。

摂取量が不足してしまうと様々な不具合が生じます。

まずは、摂取量が不足することで生じる不具合をまとめたので見てみましょう。

・体力、脳の働きの低下

・肌荒れ、抜け毛

・貧血、免疫力の低下

タンパク質は摂取量が不足すると最低限必要な部分に栄養を補うためです。

肌荒れや抜け毛などの目に見えやすい部分に症状が起こりやすいです。

しかし、このような症状が起きている時点で、体内に必要なタンパク質は不足しております。

免疫力の低下や代謝の低下などが考えられるため、早めに良質なタンパク質を摂取することが必要です。

2-2.タンパク質の摂取量が不足する原因

タンパク質が不足する原因として最も多いのが、ダイエットなどによる食事制限となっております。

他にも加齢や精神的ストレスによる食事量の減少などがあります。

三大栄養素の中でもタンパク質は制限することでメリットはなく、むしろ健康のために必要な栄養素であります。

減量中であってもタンパク質の摂取は必要であると理解しておきましょう。

タンパク質を必要以上に摂取するとどうなる?

骨盤

次にこちらの項目では、タンパク質を過剰に摂取するとどうなるのかについて解説していきます。

「タンパク質の必要性は理解したけど、適量に摂取する必要性を知りたい」という方は、こちらからしっかり学んでおきましょう。

3-1.タンパク質を必要以上に摂取するとどうなる?

タンパク質が必要以上に摂取されると、基本的にはそのまま体外に排出されます。

あまりにも摂取量が多いと不具合が生じる場合があります。

タンパク質は消化のために多くのエネルギーを必要とするため、摂取量が多いと消化が間に合わず便秘になることもあります。

さらに、消化のために内臓に負担が掛かってしまいます。

内臓疲労を起こしたり、腸内環境が乱れたりする可能性があるので注意が必要です。

3-2.タンパク質の過剰摂取になる原因

食事のみでタンパク質を摂取している場合は、必要以上に摂取することはほとんどないので、積極的に摂取することが必要です。

しかし、プロテインやサプリメントからタンパク質を摂取すると、必要以上に摂取してしまう可能性があるので注意が必要です。

とくに、プロテインやサプリメントは簡単に摂取することが可能です。

自分に必要な摂取量をきちんと確認しておきましょう。

タンパク質を上手に摂取する方法

MUSASHI

まずは、タンパク質を上手に摂取する方法を3つにまとめたので確認してみましょう。

・良質なタンパク質を摂取する

・プロテインやサプリメントから摂取する

・1回に大量ではなく、こまめに少量を摂取する

タンパク質は、乳製品・大豆製品・肉類・魚介類・卵類などに多く含まれております。

効率よくタンパク質を摂取することが可能です。

また、タンパク質は体内に蓄積されない栄養素です。

そのため間食などでこまめに摂取するようにしましょう。

まとめ

今回は、三大栄養素の1つであるタンパク質の役割や必要性について紹介してきました。

タンパク質は健康な体を維持するために必要不可欠な栄養素であります。

食事からでは必要以上に摂取してしまうことはほとんどないことが分かりました。

タンパク質の必要性を理解した方は、効率よく摂取をして、健康的な体を維持していきましょう。

 

お問い合わせ・ご予約

電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時


↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。

LINE,やましろ整体院トトノエル,栄和本院,埼玉 LINE,やましろ整体院トトノエル,みずほ台院,埼玉

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 空手による手首の骨折

    骨折からの回復力アップ⤴︎栄養素を知って早期復帰を目指そう!…

  2. 自律神経の乱れで身体に起こることと、その解決策のカギはヘッド…

  3. ビタミンDの役目とは?摂取不足することによっておこる症状

  4. 睡眠不足

    眼精疲労をスッキリ!眼精疲労解消マッサージがおすすめな理由と…

  5. MUSASHI

    アミノ酸の種類ごとの役割とは?アミノ酸の分類と役割について詳…

  6. 自律神経の乱れについて。やましろ接骨院の院長が教える体の不調…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA