高齢者で転倒した人に多くみられる大腿骨頸部骨折

The following two tabs change content below.

山城 宏統

「株式会社ビグス 代表取締役」「やましろ接骨院・鍼灸院 総院長」 症状が出ている原因がはっきりしないまま治療することが嫌いです。うちに来ていただいた以上、どうしたら悩みを解決できるのか?その糸口が必ず見つかるよう全力で施術にあたります。柔道整復師という職業を子どもが目指したい職業にランクインさせることが目標です!

大腿骨頸部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)とは、大腿骨の一部である大腿骨頸部と呼ばれる部分が骨折してしまう症状のことです。

大腿骨は、人体のなかでも太い骨です。

大腿骨が加齢や骨粗しょう症などで、骨がもろくなると大腿骨頸部骨折が発症しやすくなります。

高齢化が進んでいる日本において、大腿骨頸部骨折の患者は増加しています。

転倒などで骨折してしまい、その後寝たきりになってしまう方も少なくありません。

日本では年間約10万人が大腿骨頸部骨折を発症しています。

女性に多いとも報告されています。

大腿骨頸部骨折を発症すると、日常生活がおくりにくくなります。

そのため、大腿骨頸部骨折が発症したら、可能な限り手術を行います。

大腿部頸部骨折では、手術は早期の機能回復がのぞまれます。

大腿骨頸部骨折の原因と予防

1-1. 大腿骨頸部骨折の原因

大腿骨頸部骨折の大腿骨とは太ももを形成する太い骨のことです。

大腿骨頸部とは、大腿骨のなかでも股関節(こかんせつ)を形成する側の付け根に当たる部分です。

大腿骨頸部骨折とは、大腿骨頸部が骨折することをいいます。

関節包(かんせつほう)の内部における骨折のことを大腿骨頸部骨折といいます。

また、関節包の外側で頸部骨折を起こすこともあります。

この場合は、大腿骨転子部骨折(だいたいこつてんしぶこっせつ)といいます。

血流の少ない関節包内の骨折である大腿骨頸部骨折はなかなか骨折が治りません。

逆に血流が多い関節包外の骨折である大腿骨転子部骨折は、骨折が治りやすい。

大腿骨頸部骨折は、骨がもろくなっていることが原因で骨折が発症します。

骨がもろくなる原因として代表的なのは、骨粗しょう症です。

そのほかの原因に、糖尿病、腎機能低下、胃切除術の既往、喫煙、加齢、未産などがあります。

特に女性は、骨密度が低下しやすいです。

バランス感覚が悪く転倒をきっかけに骨折してしまいます。

転倒し、立ち上がれなくなった場合、骨折の可能性が高いです。

しかし、外傷がなくとも大腿骨頸部骨折を発症することがあります。

寝返りを打つ・介護のオムツ変えで足を持った際、折れてしまうこともあります。

1-2.大腿骨頸部骨折の予防

大腿骨頸部骨折をきっかけに、認知障害(にんちしょうがい)や寝たきりになってしまう方も多くいます。

そのため、日頃から大腿骨頸部骨折の予防に努めることが大切です。

大腿骨頸部骨折を防ぐため、骨粗しょう症にならないこと、転倒しないこと、この2点が非常に大切です。

大腿骨頸部骨折の症状と診断

2-1. 大腿骨頸部骨折の症状

大腿骨頸部骨折を発症すると、足の付け根に痛みと腫れが出ます。

そして、歩行が困難になります。

大腿骨頸部骨折は高齢者に生じることが多いということもあり、認知症の方に発症することもあります。

そのため、骨折していてもわからない・医者に行かないなどがあります。

また、介護が必要な方が、介護中に少しぶつけただけで骨折してしまうこともあります。

転倒して骨折がするとは限らないことや、訴えがはっきりしないことは、骨折をより早期に見つけるためにも重要です。

2-2. 大腿骨頸部骨折の診断

大腿骨頸部骨折の診断では、レントゲン写真、CT、MRIといった画像検査が行われます。

レントゲン写真は簡単に大腿骨頸部骨折を撮影することが可能です。

骨折部のずれにはCTが行われます。

MRIはレントゲン写真ではわからなかった場合に撮影されることがあります。

大腿骨頸部骨折の治療

大腿骨を骨折してしまうと、日常生活が著しく低下してしまいます。

大腿骨頸部骨折を発症すると、基本は手術によって治療します。

手術方法としては、自身の骨を残しつつ骨の固定を図る「骨接合術(ほねせつごうじゅつ)」。

人工物で股関節(股関節)を形成する「人工骨頭置換術(じんこうこっとうちかんじゅつ)」に分けられます。

手術方法については、年齢や普段の生活、骨折の重症度などを考えて選択されます。

たとえば、高齢者において関節包内に発生する大腿骨頸部骨折がみられた場合、血流の関係から骨接合術では治りが遅いです。

そのため、人工骨頭置換術がおすすめされます。

大腿骨頸部骨折の入院期間はかなり短縮されてきましたが,20~40日程度の入院期間になっています.

術後の感染症リスクも考えなくてなりません。

大腿骨頸部骨折では術後のリハビリも重要です。

まとめ

交通事故や転落事故などの場合、若い人でも大腿骨頸部骨折・大腿骨転子部骨折を発症してしまいますが、頻度(ひんど)は少ない。

しかし、高齢者の場合事故以外にも転倒など、小さい力ですぐに骨折してしまいます。

原因は、加齢によって骨が弱くなり、骨粗しょう症を発症してしまうことです。

大腿骨頸部骨折が治っても、寝たきりやそれに近い状態になってしまう可能性もあります。

カルシウムをとるなどして、骨粗しょう症にならないようにしましょう。

また、転倒をしないように気をつけましょう。

お問い合わせ・ご予約

電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時

↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。

LINE,やましろ整体院トトノエル,栄和本院,埼玉 LINE,やましろ整体院トトノエル,みずほ台院,埼玉

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 放っておくと案外こわい!しびれの対処法・治療についてご紹介!…

  2. テーブル

    家具に足の指をぶつけて痛い!骨折している可能性も

  3. 坐骨神経痛の症状と治療法についてご紹介

  4. 腸脛靭帯炎,ひざ,痛み

    腸脛靭帯炎ってなに?膝のケガの原因はお尻の筋肉かもしれません…

  5. 足のしびれ、痛み!実は神経の圧迫による脊柱管狭窄症かも!

  6. 関節リウマチの症状とは?女性に多い理由や予防法をご紹介!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA