山城 宏統
最新記事 by 山城 宏統 (全て見る)
- どんな人が怪我をしやすい?空手が原因で発症しやすい怪我について - 2024年3月21日
- 水泳が原因で発症しやすい怪我について!怪我の原因は?怪我を予防するには? - 2024年2月19日
- どんな人が怪我しやすい?卓球が原因で発症しやすい怪我について - 2024年1月21日
予防方法がなく、痛みを伴わないため早期発見がなかなか難しいとされるのが脊椎側彎症(せきついそくわんしょう)です。
著名な陸上競技の選手であるウサイン・ボルト選手もかかっていました。
そんな、脊椎側彎症とはどのような病気なのか、また症状や治療法についてもまとめてみました。
脊椎側彎症の原因
脊椎側彎症とは、背骨の脊椎に異常がおこり彎曲(わんきょく)してしまう病気です。
彎曲の大きさは上下で最も傾いている背骨同士の角度で判断しましょう。
この角度が10度以上のものが脊椎側彎症となります。
角度が40度~50度になり、手術による治療が必要とされても痛みなどの症状が出るのはまれなのが脊椎側彎症の特徴と言えます。
脊椎側彎症は、原因によって以下のように分類されます。
①機能性側彎(きのうせいそくわん)
何らかの原因により急に脊椎側彎症が起こった場合です。
椎間板ヘルニアの痛みの症状に伴って起こる時があります。
②構築性側彎(こうちくせいそくわん)
脊椎のねじれの症状を伴った脊椎側彎症であります。
治療をしても簡単には元に戻らない状態です。
③突発性側彎症(とっぱつせいそくわん)
原因不明な脊椎側彎症の総称です。
脊椎側彎症の80~85%が突発性側彎症です。
発症時期により3つの脊椎側彎症に分類されます。
・乳幼児期側彎症
・学童期側彎症
・思春期側彎症
2.原因が明確な脊椎側彎症
原因がはっきりとわかっている脊椎側彎症もあります。
・先天性側彎症
椎骨の形に生まれつきの異常があるために発症する脊椎側彎症です。
・神経・筋原性側彎症
さまざまな神経や筋肉の病気が原因で発症します。
脊椎側彎症で、脊髄空洞症、脳性麻痺、筋ジストロフィーが主な病気と言えます。
・神経線維腫症による側彎症
レックリングハウゼン病ともよばれます。
特有な色素斑、皮フ腫瘍などの症状により脊椎側彎症と診断されます。
脊椎側彎症の症状とその進行
脊椎側彎症の主な症状は次の3つです。
①外見が変化する症状
脊椎側彎症では側方に彎曲するだけではありません。
椎体自体がねじれながら彎曲するため、やがてろっ骨も変形する症状が出ます。
このため脊椎側彎症はいずれ背中が出っ張る、女性では左右の乳房が不均などになるなど外見に影響を及ぼす症状となってしまうのです。
②内臓機能の低下症状
脊椎側彎症は胸の圧迫と変形による呼吸器障害・循環器障害などの症状を引き起こします。
③腰痛
脊椎側彎症による側彎が45度をこえると椎間板への負担が不均などとなります。
椎間板の痛みと腰痛の症状が発生しやすいでしょう。
次に脊椎側彎症の症状の進行についてですが、脊椎側彎症の種類によって異なります。
1.突発性側彎症
体の発育や成長が止まるまで症状が進行し続ける傾向があります。
- 先天性側彎症
急激に側彎が進行する症状のものと、ある程度の角度から進行しない症状のもの両方があるのです。
- 神経・筋原性側彎症
多くの症例で進行が早く、体の発育や成長が止まっても症状が進行する場合があります。
- 神経線維腫症による側彎症
急速に症状が進行し、大人になってからもそれは変わりません。
変形によって脊髄が圧迫されて起こる脊髄麻痺の症状に注意が必要です。
5.マルファン症候群による側彎症
急速に症状が進行する時があります。
生まれつき心臓や大血管の病気が合併していることが多いです。
脊椎側彎症の治療と同時にこれらの症状をよく把握しておくことが大切です。
脊椎側彎症は症状の進行に注意すべき時期に症状の観察や治療を怠ると大変です。
急激に症状が進行してしまう場合があります。
自分の判断で症状を捉えたり、治療をやめたりしないことが大切です。
脊椎側彎症の治療
脊椎側彎症の治療は症状の進行に合わせて、3種類の治療法で行われます。
治療法その① 装具をつけない経過観察での治療
成長期に脊椎側彎症の彎曲の大きさが25度未満の症状であれば装具をつけない経過観察での治療となります。
治療中であるのを忘れず定期的にX線検査や整形外科医による診察を受けます。
必要があれば治療することが大切です。
治療法その② 装具治療
脊椎側彎症の彎曲の大きさが25度~45度の場合は進行防止のために装具治療を行います。
コルセットなどを用いますが、彎曲の症状がよくなることはないので、治療とは言えません。
治療法その③ 手術治療
彎曲の大きさが50度以上の症状である場合、スクリューやロッドを挿入して脊柱を矯正する手術治療を行います。
手術治療でも脊椎側彎症が完治することはありません。
まとめ
脊椎側彎症は原因によりさまざまな種類に分類されます。
症状が急激に進行する場合があるので治療を途中でやめてはならないのがおわかりいただけたことでしょう。
どのような病気においても自己判断で薬や病院への受診しましょう。
治療をやめるのは危険なことです。
脊椎側彎症の治療を自己判断でやめるというのはその中でも最もしてはいけないことに分類されます。
装具治療、手術治療など最新の治療法を用いても脊椎側彎症を完治させることはできません。
このことをよく頭に留めて、脊椎側彎症と診断されたら慎重な治療を心がけましょう。
お問い合わせ・ご予約
電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時
↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。
この記事へのコメントはありません。