山城 宏統
最新記事 by 山城 宏統 (全て見る)
- どんな人が怪我をしやすい?空手が原因で発症しやすい怪我について - 2024年3月21日
- 水泳が原因で発症しやすい怪我について!怪我の原因は?怪我を予防するには? - 2024年2月19日
- どんな人が怪我しやすい?卓球が原因で発症しやすい怪我について - 2024年1月21日
この記事では、基礎代謝量が下がる原因やデメリットについて分かりやすく解説していきます。
また、記事の後半には基礎代謝量が下がることを予防する方法も紹介します。
基礎代謝量を管理したい方はぜひ参考にしてみて下さい。
この記事をしっかり読んで、基礎代謝量についての正しい知識を身に付けて、健康的な体を維持できるようにしましょう。
基礎代謝量は下がると注意が必要?
はじめにこちらの項目では、基礎代謝量が下がるといけない理由と下がることでのデメリットを解説していきます。
なぜ基礎代謝量が下がると注意が必要なのか知りたい方は、しっかり確認しておきましょう。
1-1.基礎代謝量が下がるといけない理由
基礎代謝量とは、生命を維持するために必要な最低限のエネルギー量のことを言います。
心臓の働きや呼吸などで消費されるエネルギーです。
基礎代謝量は、10代をピークに年齢を重ねるごとに下がるため、食事で摂取するkcal(キロカロリー)を管理しなければ、無駄に摂取してしまうことになります。
他にも基礎代謝量が下がる原因はさまざまなものがあります。
いずれにしても下がることで脂肪が燃焼しにくい体になるため、肥満体型になる原因となってしまうのです。
また、基礎代謝量が下がると、血液の循環も悪くなります。
疲労蓄積の原因や冷え性の原因となるため、注意が必要だと言えるでしょう。
1-2.基礎代謝量が下がるデメリット
まずは、基礎代謝量が下がるデメリットをまとめたので見てみましょう。
・肌荒れの原因になる
・生理不順・便秘の原因になる
・低血圧・低体温の原因になる
基礎代謝量が下がることで、太る原因になることばかりが注目されがちです。
しかし、代謝が下がることで体に多くの不具合が生じることが分かります。
また、基礎代謝量が下がると、美容や健康のために重要とされている新陳代謝も下がる原因になります。
美容や健康の観点からも基礎代謝量が下がることはデメリットが大きいのです。
基礎代謝量が下がる人の特徴は?
続いてこちらの項目では、基礎代謝量が下がる人の特徴を紹介していきます。
基礎代謝量が下がる人の特徴をきちんと理解して、当てはまっている方はしっかり予防を行いましょう。
2-1.基礎代謝量が下がる人の特徴①姿勢が悪い
基礎代謝量には、血行や臓器の働きが非常に大きく関係しています。
姿勢が悪い人は基礎代謝量が下がる原因を作りやすいのです。
なぜ姿勢が悪いと血行や臓器の働きが悪くなるのかというと、猫背など前傾姿勢になるからです。
主要血管や肋骨が圧迫されることで臓器の働きを低下させる原因になる場合があるからです。
そのため、姿勢が悪い人は基礎代謝が下がる可能性以外にも、血管圧迫が原因による、心筋梗塞や脳梗塞の危険性もあるので注意しておきましょう。
2-2.基礎代謝量が下がる人の特徴②肥満体型
基礎代謝量は体重が重い人の方が上がりますが、太っていれば基礎代謝量が上がるという訳ではありません。
皮下脂肪や内臓脂肪など脂肪の種類は様々ですが、いずれにしても代謝を妨げる原因となる可能性があります。
基礎代謝量を上げるためには、脂肪を筋肉に変えることが最も効果的な方法なので、肥満体型の人は積極的に筋トレをして基礎代謝量を上げましょう。
基礎代謝量が下がる主な原因
次にこちらの項目では、基礎代謝量が下がる主な原因2つを紹介していきます。
先ほどの項目の特徴に当てはまっている方は、こちらもしっかり確認しておきましょう。
3-1.基礎代謝量が下がる原因①運動不足
基礎代謝量が下がる原因として最も多いのが、運動不足によるものとなっています。
運動をしないと脂肪が蓄積する原因になりやすいです。
また、運動を行うと血行が良くなるので脳や心臓の動きが活発になりますが、運動不足の人は血行が悪くなる原因を作りやすいので注意が必要でしょう。
3-2.基礎代謝量が下がる原因②不規則な食事
基礎代謝量には、体温が大きく関係しているので、食事が不規則な人は基礎代謝量が下がる原因となりやすいです。
食事を摂ると、「食事誘導性熱産生」と呼ばれる、消化のためにエネルギーを燃やして体温を上げる働きが生じます。
しかし、ダイエットのための食事制限や深夜の食事は体温が温まることがないので、基礎代謝量が下がる原因となるのです。
基礎代謝量が下がることを予防する方法
最後にこちらの項目では、基礎代謝量が下がることを予防する方法を2つ紹介していきます。
基礎代謝量が下がる原因に当てはまっていた方は、こちらを参考に予防に取り組みましょう。
4-1.基礎代謝量が下がることを予防する方法①食事
基礎代謝量を下げる原因を作らないためには、規則正しく栄養価の高い食事を摂ることが大切です。
食事には、筋肉を大きくするために必要なタンパク質や、脂肪の代謝を促すカルシウムなどを積極的に取り入れましょう。
体が冷えているときにはショウガやニンニクなどの体温が上がりやすい食材を使用しましょう。
4-2.基礎代謝量が下がることを予防する方法②矯正
姿勢が悪い人は基礎代謝量が下がる原因になりやすいと言いましたが、当院で行っている矯正などによって改善することが可能です。
姿勢が悪い、体のバランスが悪い状態だと、筋肉・血管・内臓に負担を掛ける原因となるので、矯正を行うだけでも基礎代謝量を上げる効果が期待できます。
まとめ
今回は、基礎代謝量が下がる原因やその予防について紹介してきました。
生活習慣の乱れは基礎代謝量が下がる原因になりやすいことや、食事や運動などによって下がることを予防できることが分かりました。
基礎代謝量は、年齢と共に必ず下がっていくものなので、自分は大丈夫だと過信せずに積極的に予防を取り組んでいきましょう。
お問い合わせ・ご予約
電話番号:048-789-447
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時
↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。
この記事へのコメントはありません。