「梅雨の季節に負けない!自律神経を整える健康法と当院のサポート」

The following two tabs change content below.

林 祐子

やましろ接骨院本院院長株式会社ビグス
やましろ接骨院本院・院長 柔道整復師になり10年以上の現場経験を持っています。まだまだ未熟ですが、怪我をした時や、困った時にまず第一選択肢として、やましろ接骨院を頼ってもらえるような院にするために日々、患者さんの施術にあたっています。また、女性院長ならではの対応を心がけています。女性にしかわからない悩みなどなにかあった時には頼ってください。 柔道整復師にしかできないことを、患者さんに還元していきます!!

梅雨の季節が近づくと、多くの方が「梅雨だる」と呼ばれる症状に悩まされることが増えます。
今日は、その「梅雨だる」について詳しくお話ししたいと思います。

「梅雨だる」とは?

「梅雨だる」とは、梅雨の時期に感じる体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなどの症状を指します。
特に、雨の日が続くと気圧の変化が激しくなり、それが体に負担をかけることがあります。
具体的には以下のような症状が現れます:

  • 全身のだるさ
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 不眠
  • 食欲不振
  • 気分の落ち込み

なぜ「梅雨だる」が起こるのか?

「梅雨だる」の主な原因は、気圧の変化と湿度の高さです。
梅雨の時期は低気圧が続くため、体内の自律神経が乱れやすくなります。自律神経は体のバランスを保つために重要な役割を果たしていますが、気圧の変動によりそのバランスが崩れると、だるさや不調を感じやすくなります。

気圧が低いと、体内の酸素量が減少し、酸素を運ぶために心臓や肺に負担がかかります。
その結果、全身の疲労感が増し、体が重く感じられることがあります。また、気圧の変動により、血圧も変動しやすくなり、頭痛やめまいを引き起こすこともあります。

さらに、高湿度により汗が蒸発しにくくなるため、体温調節がうまくいかずに体が冷えやすくなることも、症状を悪化させる要因となります。湿気が高い環境では、皮膚からの蒸散が抑えられ、体内の水分バランスが崩れやすくなります。これにより、体がむくみやすくなり、さらなる不快感を引き起こすことがあります。

「梅雨だる」を予防・軽減する方法

「梅雨だる」を予防・軽減するためには、以下の方法が効果的です

  1. 規則正しい生活リズム:十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、規則正しい生活を送ることが大切です。特に、睡眠の質を向上させるために、寝る前のスマートフォンやパソコンの使用を控え、リラックスできる環境を整えることが重要です。また、朝食をしっかりと摂ることで、一日のエネルギーをしっかり補給し、自律神経のバランスを保つことができます。

  2. 適度な運動:軽い運動やストレッチを行うことで、自律神経のバランスを整えることができます。特にヨガやウォーキングがおすすめです。これらの運動は、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果があります。また、運動することで、体内のエンドルフィンが分泌され、気分をリフレッシュさせる効果も期待できます。

  3. 温かいお風呂に入る:ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、血行を良くしリラックス効果を得ることができます。特に、入浴後に軽いストレッチを行うと、体の疲れを効果的にほぐすことができます。アロマオイルや入浴剤を使用して、リラックス効果を高めるのも良い方法です。

  4. 室内環境を整える:エアコンや除湿器を使って室内の湿度を調整し、快適な環境を作りましょう。特に、寝室の湿度を適切に保つことで、快適な睡眠環境を整えることができます。適切な湿度は、約40%から60%とされています。また、空気清浄機を使用して室内の空気を清潔に保つことも、体調管理に役立ちます。

  5. こまめな水分補給:湿度が高いと感じにくいですが、こまめな水分補給を心がけることで体調を維持できます。特に、利尿作用のある飲み物やアルコールは控え、水やお茶などを適度に摂取することが大切です。また、フルーツや野菜など、水分を多く含む食品を積極的に摂ることも効果的です。

当院での対策

当院では、梅雨の時期特有の不調を改善するための施術を提供しております。
特に自律神経を整えるためのマッサージやストレッチ、体のバランスを整える矯正施術など、個々の症状に合わせた対応が可能です。

当院で提供している施術の一例をご紹介します:

  • 自律神経調整マッサージ:自律神経のバランスを整えるための特別なマッサージを行います。これにより、体の緊張をほぐし、リラックス効果を高めます。

  • ストレッチセラピー:体の柔軟性を高め、血行を促進するためのストレッチを指導します。特に、肩こりや腰痛に効果的なストレッチを中心に行います。

  • 骨格矯正:体のバランスを整えるための矯正施術を行います。これにより、体の歪みを改善し、痛みや不調を軽減します。

また、当院では、日常生活でのセルフケアの方法についてもアドバイスを行っています。例えば、姿勢の改善や正しい運動方法、ストレッチの方法など、日常生活で実践できる簡単なケア方法をご紹介しています。

まとめ

梅雨の時期は、気圧や湿度の変化による不調を感じやすい季節ですが、適切なケアと対策を講じることで「梅雨だる」の症状を軽減することができます。
当院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を提供し、皆様が快適に梅雨の時期を過ごせるようサポートいたします。ぜひ一度、当院での施術を体験してみてください。ご予約やご相談は、お気軽にお問い合わせください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

 

お問い合わせ・ご予約

電話番号:049-214-0800
「ホームページを見ました」と言っていただくとスムーズにご案内できます。
電話受付時間:平日9~20時、土曜:9~13時

↓24時間対応!LINE予約↓
・お名前
・症状やお悩み
・ご希望の日時
を送ってください。

LINE,やましろ整体院トトノエル,栄和本院,埼玉LINE,やましろ整体院トトノエル,みずほ台院,埼玉

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

webでお問い合わせ LINEで栄和本院へお問い合わせ LINEでみずほ台院へお問い合わせ

関連記事

  1. 栄養素が不足しがち!?現代の生活で不足している栄養素とその原…

  2. カリウムの役目とは?摂取が不足するとどうなる?摂取不足しない…

  3. 背中の長引く痛み!脊椎圧迫骨折についてご紹介します

  4. あなたの腰が危ない!ぎっくり腰にならない筋トレの仕方

  5. 肩,痛み

    四十肩・五十肩はなぜ起こる?四十肩・五十肩の謎とは?

  6. 猫背の原因と影響について整体師が解説します